基礎工事の流れ

1.遣り方 

柱・壁などの中心線や水平線を設定するため、必要な個所に杭を打ってつくる仮設物のこと。実際の建築物の位置・高さ・水平の基準となる重要な工程です。f:id:moritakenchiku:20210422164213j:plain

2.根切り 

基礎や地下構造物を作るため、地盤面より下の土を掘ること。

f:id:moritakenchiku:20210422164242j:plain

f:id:moritakenchiku:20210422164300j:plain

3.砕石敷き・転圧 

地耐力を確保するために、砕石(細かく砕いた石)を全体に敷き、ランマ―と呼ばれる、地面を転圧する機械を使って地盤を締め固めます。

f:id:moritakenchiku:20210422164309j:plain

4.防湿シート・捨てコン打ち込み

地面からの湿気が基礎に侵入しないよう防湿シートを敷き、基礎形状を正確に造成するために捨てコンを外周部に施工します。

f:id:moritakenchiku:20210422164318j:plain

5.配筋 

鉄筋コンクリートの引張強度を担う、鉄筋を組む工程です。

一本一本の鉄筋を手作業で結束線(細い針金)を用いて組み立てます。

f:id:moritakenchiku:20210422164324j:plain

f:id:moritakenchiku:20210422164500j:plain

f:id:moritakenchiku:20210422164433j:plain

6.配筋検査 第三者機関による配筋検査。 配筋検査後にベースにスリーブを入れてもらいます。

f:id:moritakenchiku:20210422164525j:plain7.ベースコンクリート打込み 

f:id:moritakenchiku:20210422164547j:plain

f:id:moritakenchiku:20210422164559j:plain

8.アンカーボルト・ホールダウン設置と立ち上がりスリーブ

基礎と建物の土台を繋ぐアンカーボルトを設置する工程です。

立ち上がり打ち込み前に配管のスリーブをいれる。

f:id:moritakenchiku:20210422164606j:plain

9.基礎内部立ち上がり型枠組f:id:moritakenchiku:20210422164618j:plain

10.立ち上がり打ち込みとレベラー 

基礎の立ち上がり部分にコンクリートを打設する工程です。

コンクリート打設時にバイブレーターと呼ばれる振動機を用いてコンクリートを隙間なく行き渡らせなければいけません。

その後、レベラーと呼ばれる流動度の高いコンクリートを用いて、基礎立ち上がり天端の水平を出します。

f:id:moritakenchiku:20210422164813j:plain11.枠バラし 

f:id:moritakenchiku:20210422164843j:plain

12.土間・犬走り打ち込み

f:id:moritakenchiku:20210422164851j:plain

f:id:moritakenchiku:20210422164858j:plain

これにて基礎工事完了です。